どこぞのブログで、「ものぐささんの防災」と称してあれこれ書いています。久しぶりにこちらでも。
ポータブル電源(キャンプ時にも使えそうなタイプ)は、たくさんのメーカーから出ていますが、個人的にはJackery推し。
デザインこそ無骨ですが、1台目の使い勝手の良さに惚れ込み、追加でもう1台揃えました。
普段から電流を通しておいた方がよいそうで、我が家でも日常使いしています。出しっぱなしです^^;
その代わり、いざ停電したときにバッテリーがエンプティ(フル充電しておいても、いつの間にか放電してしまう)ということは起こりにくくなるので、安心感があります。
備蓄は、ローリングストックを始めて数年になるので、全体量はそんなに変わらない感じです。
目安としてGWの頃に見直しするのですけど、温暖化の影響やあれやこれやときな臭い状況も起こっているので、少し早めに食料戸棚をチェック。
期限の迫ったものは適宜お腹に片づけて、買い物ついでにまた「ちょい足し」。保存ご飯は久々にまとめ買いしました。
びっくりしたんですけど、予約しないと買えなかったのです…大きな地震があり、防災意識が高まった方も多いのではないでしょうか。
備えていても、心算をしていても、いざという瞬間に心も体も翻弄されがちです。
災害のことだけでなく、さまざまな出来事にも落ち着いていたいな…呼吸を整えることだけでもいいから。心底思います。