雑誌・書籍
何の雑誌かよく知らないまま、取り寄せてみました。絵本情報雑誌なのですね 書店が近所から姿を消してしまったので、すっかり行く機会も減り、今どんな本が人気なのかといった事情にも疎いという…汗 こちらの「月刊MOE」、工さんのインタビューが掲載されて…
まもなく、工さんのインタビューが掲載されている号のBIG ISSUEが販売になりますね。 www.bigissue.jp www.bigissue.jp 「1回のみ3ヶ月定期購読」という応援プログラムもあります。 よかったらチェックしてみてくださいね。 寒くなってきました。 ありとあ…
デジタル版をダウンロードして数日。 ようやく昨日読みました。 +++ 目次の中には工さんの名前が見当たらなかったので、探し当てるまで何本かの記事を読むという不思議な体験をしました(どの記事も扱っている数字の大きいこと!)。 さて、工さんのインタビ…
以前書いたかもしれませんが、ちょうどwebの更新日が昨日だったので改めて。 『光が死んだ夏』。漫画好きの方はご存知かも。 こちら↓で読むことができます。 web-ace.jp+++ 物書きのSYOさん(SOYさんから戻れて何よりです)が、前にこの作品にことをポストし…
あばれる君、と言えば。 斎藤工さんのファンの皆さんは、『バランサー』を思い浮かべる方も多いかもしれませんね 昨日発表になったので、ご存じの方も多いと思います。 あばれる君のエッセイ『自分は、家族なしでは生きていけません。』の帯に、工さんがコメ…
感情に左右されながらも、苛酷とも見える「奇跡」と共に生きるふたり。 週の初めに涙、また涙でした。 「案内人」については、『この恋は世界でいちばん美しい雨』にも登場していますので、正体気になる方はそちらで。 同じ世界観だそうです。 気になるので…
アプリの通知設定をしているのに、過剰に通知が届くことってありませんか?(Xのことではないです) スマホの設定も関係しているのだと思うのですけど、どこをどういじっても「気づけばアプリに数字がいっぱい」なんてことに。 即時に伝えてくれるという意味…
寝る前に、フランス語の入門書を読むのが日課です。 相変わらず「ちょっとでも読めるようになりたい」という非常に低い目標設定なのですが、「フランス語を全く学んだことがない人向け」のテキストとようやく出会い、少しずつ読んでいるところです。 そんな…
⬛ ⬛ ⬛ 長年、J-WAVEをよく聴いています。 そのことは秘密でもなんでもなくて、時々ブログにも書いているくらいです。 先日、こばへんさんがゲストだったものですから、それは楽しみで。早々に用事を済ませて帰宅したのでした。 そのこばへんさん…小林…
+++ 昨日、発売になったばかり。 お手にとった方もいらっしゃるでしょうか。 関連記事はこちら。 prtimes.jp+++ オンラインサイトもオープンしています^^ 工さんが選んだ作品は、ぜひ本でご確認くださいね。 今日もいい日でありますように。 *急に 師走ス…
madamefigaro.jp+++ 雑誌『フィガロジャポン』最新号の活動寫眞館。 神野三鈴さんのインスタで見てびっくりしたのが、先月くらいだったかな?もうちょっと前でしたでしょうか。 現在、季節はすっかり冬めいて、齊藤工さん撮影の素敵なポートレートが披露され…
遅くとも、愛は加速中。 芸能人(を応援する)ブログでこんなことを書くと、誤解が生じること多し、な世の中ですが 今日はふだんごとです。読書愛について。 読むスピードはそんなに早くはないです。 どちらかといえば、電子書籍寄り。紙の本も読みますが、や…
それはもう、気が早いですが『碁盤斬り』。 そして、こちらです久しぶりに雑誌以外の書籍を予約しましたよ。連休明けには届きそう。 +++ 小林さんは、この本の読者向けのコミュニティをインスタグラムで展開しており、夜な夜なインスタライブ(犬さん猫さん…
来月、楽しみです♪ www.youtube.com+++ 所用で出かけている間に、情報が更新されていました 本日は4誌が発売されます。 こういうとき、出先でスマホでちまちま書き直すこともあるのですけども、大体何かを失敗します 自分ではちゃんと説明できない(!)ほ…
www.sponichi.co.jp+++ 齊藤工監督・窪田正孝さん主演『スイート・マイホーム』。8月も中旬を過ぎ、いよいよ全国公開日が近づいてきました。 いわゆる「露出」が増えてくる頃でもありますね。 昨日はスポニチのインタビュー記事が、ネットでも公開されまし…
すでに手にされた方もいらっしゃるかと思います。 この号には、齊藤工監督と窪田正孝さんのインタビューが掲載されました。本当に、仲のいいお二人♪ リラックスした空気感と、嘘のない声が誌面から伝わってきます。 聞き手は木俣冬さん。いつもながら…
1日の終わりは「深夜特急」かKindle読書。 エッセイを読み終えて、不可思議系(?)の小説を読んでいるところです。 眠くなったらスイッチをオフ。グロテスクな描写が多いのですが、悪夢に飛び起きることもなく、就寝前の読書を楽しんでいます。 そう言えば…
Kindle読書にハマっています。 無料アプリも入れてはいますが、SNSの通知に気を取られるので集中できないのです。それで、Kindleを久々に使うことにしました。 工さんのインタビューなどは楽天の有料アプリで読むことが多く、紙の雑誌は美容院で触れるくらい…
時節柄、誤解なきよう…こちらです↓どこかで書いたかも。 地元のラジオ番組で、初めてこの作品のことを知りました。 その時、「映像化したらあの人物は誰が演じるんだろうね」というトークになり、どんな物語なのかしら?と興味津々。 内側を削られていく…
小倉ヒラクさんの著書、読まれた方もいらっしゃるかと思います。 私のスマホにも入っています。面白くて面白くて、ねぼすけ体質も忘れて読みました。 いつか書いたかもしれませんが、巻末には工さんとの対談も掲載されています。 今夜は、発酵の達人である…
madamefigaro.jp+++ フィガロジャポンの担当者の方が フィガロジャポン本誌8月号に掲載される「たった2枚」を選ぶのが難しい と書いておられます。 同誌で連載中の『齊藤工 活動寫眞館』。最新号では、芋生悠(はるか)さんが被写体となりました。撮影は去年…
www.shimotsuke.co.jp+++ すでに読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、工さんと『深夜特急』について書かれたコラムが掲載されています。16(火)の下野(しもつけ)新聞です。 栃木の方、いらっしゃるでしょうか…? webでも読めますので、よろしければ…
+++ 読み応えのある対談記事が掲載されています。デジタル版もありますよ 先日、「朗読・斎藤工 深夜特急 オン・ザ・ロード」でオンエアされたものを再録・再編集したのだそうです。 いずれ、音声メディアとして全編公開されるとか。待ち遠しいですね。 今日…
+++ 表紙には工さんのお名前を見つけることができなかったのですが、目次の中に齊藤工名義で発見。 +++ CINEMA SQUARE vol.140_4.1発売の表紙&巻頭は#だが情熱はある #髙橋海人 さん& #森本慎太郎 さん!#岡本圭人 #向井康二 #玉木宏 #鈴木亮平 #ジェシー…
goetheweb.jp+++ もう言葉を添える必要はないですね。 記事中の動画(静止画部分)は、web限定なのでしょうか…躍動感と静謐が同居しているかのようです。 今日もいい日でありますように。 寝る前に見たら目が冴えちゃうね。 www.youtube.com
いわゆる読み放題サービス、ご存じですか? 各携帯電話会社やネット書店などが展開していて、一定金額を支払えば雑誌をデジタルで購読できるというサービス。サブスクの一種なのかな? 世の中の全ての雑誌が読めるわけではないですし、読める雑誌でも紙媒体…
+++ デジタル雑誌にグググ、と傾きある世の中です。 そんな中でも『バァフアウト』は、以前から印刷されたものに重きを置いている印象があります。 工さんのグラビアが掲載されるまで、雑誌名も知らなかった日々を懐かしく思い出しました。 最新号(でいいの…
頼まれて買物中です。 我が家ではふだん買わないメーカーだったり細かい指定があったり。だからというわけでもないですが、毎回何かを忘れます^^; メモ持参なのにそもそもメモしてなかったり 取り寄せのほうがお得に買えることもあるので、気が抜けません笑 …
発売になったばかりの『週刊女性』に、「ヒヤマケンタロウの妊娠」に関連する記事が掲載されています。制作秘話ですね。 前号では、工さんがファッションチェックされている写真も掲載されていました。 そうですねえ…美容院で読(寝言ですよ当たり前じゃない…
+++ 昨年の11月、小倉ヒラクさんの『日本発酵紀行』が発刊されました。 文庫版の巻末には、斎藤工さんとの特別対談(初出はNHK「SWITCHインタビュー 達人達」)が収録されています。Kindle版でも読めますよ(確認済み) 放送は2022年初夏でしたね。文字で読…